What's new!

直近開催のご案内

お知らせ

開催記録

2019年

10月

25日

第六十七回語録

続きを読む

2019年

10月

25日

第六十六回語録

続きを読む

2019年

9月

19日

第六十五回語録

続きを読む

第四十四回語録

 

第四十四回開催日:2017年11月17日(金) 

 

一部:プレゼンテーション

 

 テーマ:マーケティングの話

 

<プレゼンター> 

ヤンマー株式会社 長島恭美様 

 

 

二部:トークセッション

 

テーマ:商品PRについて考える

<ファシリテーター> 

有限会社バックステージ  河合義徳様 

 

 

三部:懇親会(19時30分~) 

 

名刺交換会、交流会

親睦を深めたいと思いますので、原則ご参加願います。なお、ロコラボの主旨から、懇親会だけのご参加はご遠慮頂きます。

(ご参考:開催時のご案内文)

第一部:おふれこタイム、業界からくり話

オープニングの名刺交換会、ロコラボとは、の説明の後に第一部の「マーケティングの話リバイバル編」を行いました。


 

2017年9月に行われた長島様のプレゼンテーション、「あなたも今日からできる、マーケティング的生活のすすめ」。マーケティング的思考やマーケティング戦略立案プロセスをわかりやすく解説していただきました。

 

この時のご参加者からもう一度聞きたいというリクエストを多数いただき、ロコラボ初のリバイバル企画を行いました。

長島様のマーケティングのお話の構成

前回いただいたお話と基本的に同じ内容で、

 

マーケティングって何?

 

マーケティング的思考、基本的なプロセス

  • 市場を知る
  • 顧客を知る
  • 戦略作り
  • 戦略の展開方法を考える

 

今日からできるマーケティング

 

の3部構成でお話いただきました。

 

前回お話いただいた、2017年9月のレポートはこちらです。

会計的概念で語るマーケティング

その後ファシリテーターの河合さんと長島さんとのトークセッションで第一部を総括を行いました。

 

①会計的概念で語るマーケティングということで、企業内の無形資産を商品価値化する企業文化の重要性について。

②そこで生まれた商品価値をマネタイズ化するマーケティング戦略についての考え方を共有するセッションとなりました。

参加者の感想

  • マーケティングについて難しいイメージがあり、取組みたいと思いながら聞いていまいしたが、お話を聞いてとても楽しいおもしろいものだと分かりました。一つ一つの事柄を組立てていく過程が特におもしろそうに感じ、早速仕事と自分について始めてみようと思いました。
  • 理学療法士の仕事は患者様との関係性がとても重要になってきます。その中で今回マーケティングのお話を患者様に置きかえ聞かせて頂きました。患者様と関係性を築くためには患者様一人一人にあったアプローチを考えそこでセグメンテーションの考えを取り入れるとよいのではないかと思いました。

 

これ以外にも多くの感想をいただきました。ありがとうございました。

第二部:トークセッション 商品PRについて考える

今回の第二部は商品PRについて考えるというテーマでのトークセッション。

 

第一部で学んだマーケティング的思考でご参加者である俵養蜂所の俵さんの取扱商品の一つであるローヤルゼリーについてのPRを参加者全員で考えました。

今回のトークセッションの背景

以前キラキラ企業紹介ということで六甲商会楠本様から発表頂いた俵養蜂所様。

 

  • 国産以外にも海外さん蜂蜜も美味しい
  • ローヤルゼリーなどもしっかり販売していきたい

 

という関心事について、以前のロコラボで参加者全員でセッション行い、様々な意見が出ました。

 

前回のセッションのレポートはこちらです。

 

そこで今回は当事者である俵様にもご参加いただき、

 

  • ローヤルゼリーってどんなものか
  • ローヤルゼリーの価値をどう伝えるか
  • ローヤルゼリーの現状

 

などのお話を伺い、参加者全員で価値を伝える方法を考えました。

ローヤルゼリーってそもそもどんなもの?

まずは俵様からローヤルゼリーについてお伺い致しました。

 

ローヤルゼリー必須アミノ酸が全部入っている健康食品で、女王蜂になるハチだけが食べられる食事。味は非常に酸っぱく美味しいというものではない。

 

ではそんなローヤルゼリーを食べ続けている女王蜂と普通のミツバチを比較すると、 

  女王蜂  ミツバチ
寿命 4〜5年   1〜2ヶ月
大きい 小さい
生態 ローヤルゼリーを食べ、生殖器が成長し子供が産める様になる。 ローヤルゼリーを食べない為、生殖器がやせ細りやがて毒針になる。

上記の様にローヤルゼリーを食べ続けた女王蜂と食べない普通のミツバチでは異なる成長を見せる。それ故にローヤルゼリーは体に良いのではないかという考えられている。

 

そんなローヤルゼリーの価値を伝えるのが難しい部分として、50年以上使われているのにエビデンスがほとんどないと思われ、お客様の声を出すと胡散臭いと言われたり、レッテル商品と感じる人がいる現状がある。

 

実際には医学博士によるローヤルゼリーの効果が書かれた小冊子が出版社(健全社)から発刊されていたり、研究施設が発表しWEB上に公開している情報(みつばち健康科学研究所)もある。 

そんなローヤルゼリーの価値をどうやって伝えるか

そんなローヤルゼリーの価値をどうやって伝えるか。ということで参加者全員でブレインストーミングを行いました。

 

  • 取捨選択を行いたくさん謳われている効果効能から、伝えるメッセージを一本化
  • 元気になりそうな栄養ドリンクなど、実際の効果はわからないけど買っている物はたくさんある→イメージ戦略を考え、顧客にメッセージを伝える。
  • 効果効能があるということすら捨ててしまう売り方。面白アイテム的に、ゲームの回復アイテムの様な遊び心を持った売り方に特化する。ポーションジュースなど。
  • 深刻な病気に対しての効果は、しっかりとしたエビデンスが必要になるのでノリで買える様な販売方法や販売先と価格設定をする。
  • 60粒5.000円とかのローヤルゼリーを栄養ドリンクの様に1回分の小分け販売など。
  • イメージ戦略アイテム、例えばデートの前に飲むと綺麗になるとか、お酒の前に飲むと効くアイテムは効く効かないは結構どうでもよくなっている、イメージのみ
  • ドーピング剤ではないがドーピングになってしまう、という様な逆説的な切り口での伝達方法を考えてみる。

 

他にも色々なアイデアが出てきました。

国産ローヤルゼリーの現状の価格について

国産のローヤルゼリーの価格が高騰しているのは需給のバランスが原因。

 

現状国内ローヤルゼリーの供給量は中国97%台湾2%タイ0.7%国産0.3%の様に国産の供給が非常に少ない。

 

中国産は品質面は輸入時の厳しい検査で非常に安定しており、価格も安い。ただし中国産に対する昨今のイメージにより倦厭されがち。

 

それにより供給量の少ない国産がもてはやされ、需給のバランスで異常なほどに高価になっているという現状がある。

 

最後に、マーケティング的視点からのアドバイス

最後にマーケティングのプロである長島様からマーケティング的視点でのアドバイス。

 

それは、お客さんの声を必ず拾うことが重要。今購入してくれている人に、何故買っているのか、なぜ飲み続けているのかをしっかりとヒアリングするべき。 

 

 

それを聞く事により本当に顧客に伝えるべき価値が見えて来るはず。

参加者の感想

  • 売り方の難しいものをいかにして売るか、逆の視点やセオリーにとらわれない方法も楽しいのではと感じました。
  • 一貫性のある商品設計・「誰に売りたいか」という思いの点が印象的でした。マーケティングの分野だけにととどまらず、何が活動するうえでたてる「方針」「戦略」の面でも大事であると思いました。

 

これ以外にも多くの感想をいただきました。ありがとうございました。

第三部:懇親会、名刺交換会

懇親会も盛り上がりました。ご参加いただきました皆様、有難うございました。

今後も継続して開催いたします!!!

「ロコラボとは」ロコラボ初参加者用の説明資料です。
なんか楽しそうなのでロコラボに興味はあるけれど、まだ参加出来ていない、という方はこちらをご覧下さい。ロコラボの理念などを感じて頂けると思います。

ロコラボでは初回参加者の方にも理念を理解して頂く為に、こちらの資料を使って毎回冒頭の数分を使って説明を行います。仲間と共に創造する「共創」、仲間と共に育む「共育」の理念をファシリテーターが実例を交えて説明しております。

ロコラボ参加に興味はあるが、なかなか思い切れない方は一度資料に目を通していただき、共感出来そうならば是非ご参加下さいませ。
20171117ロコラボ説明資料 (1).pdf
PDFファイル 435.7 KB