第十五回開催日:2015年6月26日(金)
一部:プレゼンテーション
テーマ:『おふれこタイム 業界からくり話』
ここだけでしか聞けない皆様の業界のカラクリ、業界ウラ話を披露して頂きます。今回は内田様に探偵業界経験からのちょっとしたカラクリ話をお話しして頂きました。
<プレゼンター>
アーチネクスト総合探偵事務所 内田様
二部:トークセッション
テーマ:『ロコラボが見つけたキラキラ企業』
六甲商会社員やロコラボメンバーが、人に伝えたくなる様な事業内容やサービス、企業文化など持っている会社などを発表する事例紹介です。今回は六甲商会廣島様、井川様にミートのマエダ様について紹介していただきました。
<スピーカー>
株式会社六甲商会 廣島様、井川様
三部:全員参加のグループセッション
テーマ:みんなが笑顔ではたらける、『あそびゴコロ架空カンパニー』
ご参加者の方にグループに分かれ、”あそびゴコロ架空カンパニー”という架空カンパニーのスタッフになってもらいます。あっと驚く画期的な社内制度や、常識はずれな顧客開拓方法などを考え、それを参加者全員で意見交流し、楽しくブラッシュアップしていくセッションです。今回は教育レクリエーション編ということで参加者全員でセッションを行いました。
<ファシリテーター>
有限会社バックステージ 河合義徳様
四部:懇親会、名刺交換会
立食形式で懇親、名刺交換会を行いました。
(ご参考:開催時のご案内文)
オープニングの名刺交換会を行った後に、ここだけでしか聞けない皆様の業界のカラクリ、業界ウラ話を披露して頂きました。今回は内田様に探偵業界経験からのカラクリ話をお話しして頂きました。
通常のセミナー講演では絶対話せないオフレコ話を話して頂きました。今回は探偵歴10年以上のアーチネクスト総合探偵事務所、所長の内田様にお話をお伺いいたしました。一般の方は普段あまり交わることのない探偵業界のウラ話を教えて頂きました。
ということを中心に実際進行中の事案を元にお話いただきました。まさにオフレコ中のオフレコ話をご披露いただきました。内容をアップできないのが残念です。
ロコラボ史上最大の質問数になった質疑応答の一部を公開いたします。
第二回のスピーカーとして六甲商会の廣島様、井川様にお取引先である「ミートのマエダ」様をご紹介いただきました。
六甲商会の廣島です。本日紹介させて頂く「ミートのマエダ」さんは大安亭市場という商店街の中にある和牛専門の肉屋さん。六甲商会との取引は25年以上になるお客様。
私は加古川出身でして寺家町商店街という商店街に高校時代3年間通学で通いましたが、そのときの商店街のイメージは開いているお店のほうが少ないシャッター商店街。
商店街は全部そんなものだ思っていたが、大安亭市場はすごく活性化して、人が溢れ、シャッターが閉まっている店舗が2件程度。
商売の話をしながら、この商店街の魅力などを若旦那と話をさせて頂いた。
若旦那との会話の中で何度も「コミュニケーション」という単語が出てきた。お仕事柄対面でお肉の販売をするのでコミュニケーションが重要。またスーパーと商店街の違いも買い物をするときにコミュニケーションが存在するかどうか。
実際店頭にいたときですが、奥でお肉を裁いている人にお客さあが手を上げて集まってきて喋って帰る光景が多く見受けられた。そんなんで商売が成り立つのかなという思いがあった。
おそらくミートのマエダさんだけではないと思う。この大安亭市場の全部とは言いませんがほとんどのお店がコミュニケーションを重要視しているので、この人口減の中で活性化しているのかな?と感じている。
商店街の向かいには大型スーパーがあり、少し足を伸ばせば一日遊べそうなスーパーもある商業施設があるにもかかわらず、朝の11時半には、いろんな方が買い物をされていて商店街に活気があった。この人口減の時代にこれだけ活気のある商店街には何かしらの価値があり、それを残していかないといけないと考えている。
営業や納品などにいって感じるのはお客様の「滞在時間」が長いということ。
お客さんの滞在時間ていうのが。また会話もたわいもないこと話している。その方は毎日来て毎回10分15分滞在する。
そこ商店街の価値があるのかもしれない。確かに賑わい感はあるが、実際は賑わっているのでは無く、いつも同じお客さんがいるだけかもしれない。でもそこに地場密着で会話の中からお客さんの嗜好を理解した料理を提案したり、息子さんの会話とか子供さんがもうそんなに大きくなったとか家族の話をしたり。
商店街には昭和があるのかもしれない。昭和のよさというのはもしかしたら、会話も含めた商店街のよさというのがあるのかもしれない。そういう意味でお一人当たりの滞在時間が長いというのはこれは自体が価値。
ミートのマエダの若大将が言っていたのは「安心感」。顔が見える安心感。焼き豚などを店頭で焼いているが生産者の顔が見える安心感。毎日顔をあわせる安心感、話ができる安心感。もうひとつはお客さんも繋がりを求めている。
ミートのマエダさんや大安亭市場にはいろいろな文化が残っている。文化って難しくて一回壊れると再生するのがすごく難しい。また文化は創るのに非常に時間がかかるもの。またよくあるシャッター商店街をどう活性化するか、これは現実問題非常に難しい。とすればこれだけ活性化した文化が維持されているところはぜひ残したい。というのがひとつの価値創造かもしれない。
ご参加者の方にグループに分かれ、”あそびゴコロ架空カンパニー”という架空カンパニーのスタッフになっていただき、グループセッションを行いました。国内旅行企画会社という想定で、失敗を恐れず成果が出る「環境」を目指します。今回は三回目で教育レクリエーション編ということで、チームとしてありがとうが言い合えるOJTや福利厚生を考え共有いたしました。
A班
B班
外国人の方でなおかつお子様であるというということで私たちが普段しゃべっているしっかりとした会話(コミュニケーション)ができる状況ではないので、単純なサンキューをもらえるツアーを教育の一環として行う。
大事にしたいのがチームで企画してチームで行動するという点と、困ったときには一回だけしかアドバイスがもらえない。これによって素直な子供からサンキューをもらえるかというところがポイントなり、それを身をもって学べる。
C班
新入社員に初任給の代わりに会社がお金を出すのだが、まず自分の親に対して感謝の意をこめて、旅行であったり接待のプランを企画。
それを企画はするが自分で実行するのではなくて、ここでありがとうの言える社風の先輩に登場して頂く。
この新入社員の企画したプランを実行するのが先輩。先輩がその新入社員のご両親をもてなす。それを影から新入社員の方が見守る。当然新入社員は親に対して感謝の気持ちがあるのでありがとうプランをたくさん考える。
それを先輩が実行する。それを見ながら親に対する感謝と、先輩に対する感謝のきもちを持つというような内容。そういう社風だから先輩も協力してくれますしそれに感激した新入社員も素直にありがとうが言えるように成長してくれる。