What's new!

直近開催のご案内

お知らせ

開催記録

2019年

10月

25日

第六十七回語録

続きを読む

2019年

10月

25日

第六十六回語録

続きを読む

2019年

9月

19日

第六十五回語録

続きを読む

第十二回語録

第十ニ回開催日:2015年3月13日(金)

 

一部:プレゼンテーション

 

テーマ:『おふれこタイム 業界からくり話

ここだけでしか聞けない皆様の業界のカラクリ、業界ウラ話を披露して頂きます。今回は河合様に金融業界経験からのちょっとしたカラクリ話をお話しして頂きました。


<プレゼンター> 

有限会社バックステージ 河合義徳様

 

二部:全員参加のグループセッション

テーマ:『商いのネタお気軽トーク 』

ご参加社の中から希望される数名に、新しい商いにつながるアイディアをご披露いただきました。その後参加者全員で意見交流して楽しくブラッシュアップしていくセッションを行いました。

 

<プレゼンター> 

「3Dフィギュア制作事業について」おくゆき工房株式会社 吉本圭一様

「海外向け名前スタンプ Namy Seals」有限会社バックステージ 河合義徳様

 

三部:懇親会、名刺交換会

立食形式で懇親、名刺交換会を行いました。

 

(ご参考:開催時のご案内文

第一部:プレゼンテーション 業界からくり話、金融の話

オープニングの名刺交換会の後に、ここだけでしか聞けない皆様の業界のカラクリ、業界ウラ話を披露して頂きました。今回は河合様に金融業界経験からのちょっとしたカラクリ話をお話しして頂きました。


通常のセミナー講演では絶対話せないオフレコ話を話して頂きました。

公開出来る範囲だけ再現させて頂きます。

  • リースとレンタルの違い
  • リースはなぜ金融?
  • 銀行とリース会社のスタンスの違い
  • 意外と知られていない二つの金融
  • 投資家からの資金調達の心得
  • リース会社の位置づけ図が何かと似ている

リースとレンタルの違い

リースとレンタルの違い

一番の違いはレンタル会社在庫をいっぱい持っていて不具合があれば代替物に変えてくれる。それに対してリース会社は在庫を持っていない。それが一つ。

もう一つはレンタルは使用する事がなくなれば途中解約が出来る。

リース契約は解約出来ない。解約する時は残リース料を全額払わないと解約出来ない。

なぜリース会社はなぜ金融?

なぜかリース契約は途中解約出来ないか。

例えば3000万のお菓子製造設備を調達したい企業があるとして、リース会社はお菓子製造事業者に変わって設備を購入しリースしそれを貸す。所有権はリース会社が持つ。

 

リース会社は5年契約なら60回払ってもらってリース契約が終わるのだが途中で返しますといわれても、リース会社は設備をそのお菓子メーカーに変わって購入しただけなので、途中で返されてもまず他にその設備を売れない。

 

つまり、リース会社にしてみれば、購入金額や金利、固定資産税、保険料などが全部含まれたものを全額を払ってもらわないと回収が出来ない。

銀行とリース会社のスタンスの違い

リース会社は銀行と違って原則担保が取れない。

たからリース会社は無担保金融。リース会社は物を融通しているから物融ともいう。

お金を借りるのとリースとの違い

お金借りる契約を金銭消費貸借契約リース契約は賃貸借契約。リースは無担保金融なの機能だが、賃貸料として経費で落ちる。

銀行でお金を借りて設備を買うと決算書にはお金を借りた負債が増え、固定資産の設備が増える。これをリースで調達すると最近リース会計が複雑化しているが、オフバランス化がし易い

 

(その他、ココでは書けない金融業界事情も含め、「銀行とリース会社の与信判断ポイントの違い」「事業者が知っておくとイイ間接金融と直接金融の違いや、資金調達の違い」の説明がありました。)


リース会社の位置付け図が何かに似ている。

リース会社でのリース業務経験の時は面白くて、設備を入れたい会社と設備を作っている会社などの間に入る事をやっていた。そして事業者の先のお客様をどうやって喜ばせるかを必死でヒヤリングするから気がつくとその事業が大好きになることもある。


この概念はずっと僕にしみ込んでいて、「JimdoCafe」をやっているときも「ロコラボ」をやっているときもお互いだけでうまくいくかないでは無く、第三者の目を通してその事業がうまくいくかを一緒に盛り上がるということは、リース会社で培って来たこのムードは僕の礎の中にある。


第二部:グループセッション 商いのネタお気軽トーク

3Dフィギュア制作事業について、おくゆき工房株式会社、吉本圭一様から、海外向け名前スタンプ Namy Sealsについて有限会社バックステージ、河合義徳様からそれぞれのビジネスアイデアについてお話を頂きました。

3Dフィギュア作製事業について 吉本圭一様

おくゆき工房株式会社の吉本と申します。宜しくお願い致します。


我々のミッションは3Dフィギュアを通じて皆様の想い出におくゆきを持たせ多くの笑顔を作ること。


七五三のお祝いでした事の調査から写真館での撮影が神社でのお参り、お食事会などより多い事が分かる。ここから記念を残したい願望が伺える。

 

写真媒体にも多くの良さがあるが一番の問題は一方向からしか画像が残せない。3D写真であれば全方向から撮影可能。そこで今までに無い記憶保存媒体として我々が展開しようとしている3D撮影システム「twindom」を皆様に紹介したい。

 

twindomブースでの3Dポートレイト(フィギュア)の作り方

  1. ブースにくる
  2. 名前とメールアドレス、電話番号を登録
  3. 中に入って撮影
  4. 数時間後にメールが届くのでそのサイトで撮影データを確認

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ここまで無料

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  1. 購入したかったらサイトで購入
  2. 3Dフィギュアが1ヶ月程度で配達されて完了 

既存のサービスと比べ優位性が高い。


ビジネスの3本柱は3Dフィギュアの作製、ブースのレンタル、ブースの販売。現在の状況は3月中の法人登記、年内の稼働予定、クラウドファンディングなどを進行中。現在の問題点はお金が足りない部分と、クラウドファンディングが思うほど売れていない事。

外国人向け名前漢字化事業Namy Sealsについて 河合義徳様

名前漢字化ビジネス「Namy Seals」

キッカケは豪州の塾横断一人旅。

中2レベルの英語力しかないのでコミニケーションが取れない。なのでバックパッカーズでも一人で孤独。それがたまたま一人のリクエストで行った行為により最終的には黒山の人だかり。


何をしたかと言うと漢字で名前を書いてくれというリクエストに応える事。これをすると非常に喜ばれる。なぜ喜ばれるか?海外の方は漢字のフォルムにもこだわるが、意味のもすごくこだわる。

 

実際に喜ばれたが漢字訳をしにくい文字がありそこが課題。手書きがすごく喜ばれるのでそれを書家に毛筆バージョンにしてもらったり、印鑑にしてもらったり表札にしてもらったりはどうかと考えている。

 

このアイデアの一番の肝は名前の漢字スタンダード化。例えばスティーブと入力するとiphoneなどで自動で変換する仕組みを作りたい。この仕組みをオープンソース化して構築するのもいいのではと思う。ビジネスプランはノープランだが物販業者と提携したりアイデアは様々。ターゲットは日本に来る観光客よりも海外の漢字非使用国在住者。

 

プロジェクト名は「Namy Seals」(ネイミーシールズ)

ということで僕のお願いはまず見捨てないでください。(笑)あとどういうカタチがあるかみんなでブレスとして頂ければと思います。


発表後のグループセッションとブラッシュアップ


3Dフィギュア作製サービスのブラッシュアップアイデア

クラウドファンディングについて

  • お金集めか物を売りたいかがわからない。
  • 物売りを前面に出した方が言い。
  • 遊び心を刺激した方がよりいいと思う企画力の部分では想い出なのか遊びなのかが不明瞭。
  • ページでは撮影機が前面に出ている為その先の幸せを前面に出した方が良い。
  • フィギュアという言葉がオタクのイメージが強いので変えた方がいい。また写真という事が伝わりにくい。

その他の意見

  • ブースに行く手間がかかりそう。
  • 小さくてももっと安いフィギュアが欲しい。
  • タレントさんなど有名人でのフィギュアが例としてあればいい。
  • PC画面に座ったカタチでおけるものなどがあればいい。
  • データの加工が出来ればいい。
  • 今ある写真から3D化。例えば亡くなったペットのフィギュアを写真合成で作るなど。
  • シチュエーションごとに保存出来ればうれしい。そういうセットをうればいい。
  • 最終的には企画力と訴求力

Namy Sealsのブラッシュアップアイデア

  • 名前変換のスタンダード化はいいが個別でいろいろなパターンがあってもいいと思う。
  • パターンがある事によりユーザーの選択肢を増やした方がいいのでは。
  • 外国語には同じ名前でも読み方に違いがある場合があるので音と漢字でユーザに選んでもらう。
  • スティーブさんならスティーブさんで新しい漢字を作ったらどうか。ロゴ的に使う。
  • 外国語の名前で元々持っている意味を中心にあて字をするのはどうか。
  • 一番スタンダードな名前から作っていけばいい。
  • 外国人の名前を漢字化したときに知的財産の部分はどうなるかを要確認。

サプライズ表彰式

第12回ロコラボ定例会で第1期が終了しました。出席率が一番高かった株式会社中央電気の高木社長をサプライズで表彰させて頂きました。

中央電気 高木社長ご挨拶

僕が貰っていいのか分からないのですけど、ロコラボは新聞に載っていた時から知っていました。島田部長に誘われて参加致しました。


もともと淡路島で会社をやっているのですけど、そのままだと生きていけないという危機感からも、いろんな所に出ていろんな人と話をしてというと考えていました。


初めは自分の会社の役にちょっとでもたてばいいかなということで来たんですけど、普段自分の会社で仕事をしているときと違う雰囲気がこのロコラボにはあって、それはやっぱり河合さんが最初から言っている遊び心なのかもしれません。


普段は戦う事ばかり考えてどうやってシェアをとるか、というような事しか考えていないような人間が、ここに来ると自分の幸せだけではなくて、自分が幸せになるイコールお客様も幸せになる、そういうことをこのロコラボに来て学ばせてもらったのが一番良かったかなと思っています。


そういう場を運営して頂いた六甲商会さんスタッフの皆様にも本当に感謝したいと思います。ありがとうございました。

第三部:懇親会、名刺交換会



今後も継続して開催いたします!!!

第十三回(4月定例会)のご参加申し込みはこちらから。

ロコラボ初参加者用の説明資料です。
なんか楽しそうなのでロコラボに興味はあるけれど、まだ参加出来ていない、という方はこちらをご覧下さい。ロコラボの理念などを感じて頂けると思います。

ロコラボでは初回参加者の方にも理念を理解して頂く為に、こちらの資料を使って毎回冒頭の数分を使って説明を行います。仲間と共に創造する「共創」、仲間と共に育む「共育」の理念をファシリテーターが実例を交えて説明しております。

ロコラボ参加に興味はあるが、なかなか思い切れない方は一度資料に目を通していただき、共感出来そうならば是非ご参加下さいませ。
20150313ロコラボ説明資料 (1).pptx
Microsoft Power Point プレゼンテーション 2.3 MB